画像をクリック(タップ)で他の画像をご確認いただけます。

No,01|富貴殿

60,000

9本仔付。6~7cm前後葉。大3中4小2本仔付。親、仔共に紺地の乗りは申し分ありません。何枚か葉傷有り。1枚葉葉折れ有り。

No,02|富貴殿

40,000

4本仔付。6,5~8,5cm前後葉。大2中1小1本仔付。紺地の乗りは申し分ありません。仔にも紺地は乗ってきています。

No,03|満月

40,000

6本仔付。7,5~9cm前後葉。大3中2小1本仔付。紺地の乗りは十分乗っています。仔も総て乗ってきており株立てに期待。

No,04|晃貴殿

15,000

9本仔付。6~7,5cm前後葉。大5小4本仔付。全葉黄色ボヤ虎斑が現れてきています。根色も美しいルビー根。株立てに最適です。

売り切れ

No,05|利休

15,000

3本仔付。9~12cm前後葉。大1中2本仔付。全葉黄色ボヤ虎斑に、ルビー根は美しいです。陽を採って下さい。

No,06|紫宸殿

20,000

8本仔付。6~8,5cm前後葉。7本立てに小2本仔付。紺地の乗りも良く、株のバランスもいいです。展示品。

売り切れ

No,07|黒牡丹

110,000

2本仔付。6,5~7,5cm前後葉。大2本仔付。整った葉姿です。作っていれば縞も現れてきます。現在人気品種です。

売り切れ

No,08|黒牡丹

70,000

2本仔付。5~6,5cm前後葉。中1小1本仔付。整った葉姿です。作っていれば縞も現れてきます。現在人気品種です。

売り切れ

No,09|黎明

28,000

1本仔付。9,5~12cm前後葉。大仔付。陽を採って作れば、全葉黄色ボヤ虎斑が現れてきています。筬の緩いのが特徴。九州産。青軸青根。

売り切れ

No,10|天領

28,000

1本立て。6,5~9,5cm前後葉。最上柄はなかなか無いようで片寄気味の芸です。割仔の若木で楽しみです。根3本。

売り切れ

No,11|春雷

23,000

1本立て。6,5~9、5cm前後葉。後ハデ芸。現在最上柄できています。青軸青根。

売り切れ

No,12|建国縞

45,000

1本仔付。5~7,5cm前後葉。大仔付。葉縁にあちこち縞が入っている程度ですが、大仔は建国覆輪に固定しているようです。

売り切れ

No,13|建国縞

30,000

2本仔付。11~14cm前後葉。小2本仔付。少し間延びしているような葉姿、葉縁にあちこち縞が入っていますが、中にも僅か縞が入っているようで期待できるかも?

No,14|建国縞

40,000

4本仔付。5,5~10cm前後葉。大2小2本仔付。親仔共に葉縁にあちこち縞が入っており、今後期待できるのではと思います。

売り切れ

No,15|

20,000

4本立て。7,5~8,5cm前後葉の4本立て。全葉黄色ボヤ虎斑が現れている最高の芸で申し分ありません。ルビー根。

No,16|錦織

110,000

1本仔付。5~9cm前後葉。小仔付。葉幅、葉肉のある堂々とした葉姿。覆輪芸もほぼ決まっているようです。小仔はハデめ柄。ルビー根。

No,17|錦織

85,000

2本仔付。7,5~11cm前後葉。小2本仔付。堂々とした葉姿。黄色ハデ柄にボヤ紺地が乗った美しい芸です。ハデ柄を好む趣味者もおおいいです。ルビー根。

売り切れ

No,18|摩天楼

60,000

7,5~10cm前後葉。小仔付。葉幅、葉肉の有る堂々とした葉姿。最高の黄色虎斑が入った申し分ない芸です。

No,19|摩天楼

47,000

1本立て。5~7,5cm前後葉。やや小型木のようですが、木は大きくなっていきます。美しい黄色虎斑を乗せた若木で楽しみです。

売り切れ

No,20|紅水晶

45,000

小2本仔付。葉姿のいい雪白覆輪芸です。覆輪に紅色を付けると最高です。仔も左右から出ています。

No,21|阿波錦

70,000

4~7cm前後葉。中小2本仔付。黄色縞のやや片寄気味の所もありますが、最上柄と言っていいでしょう。中仔もいい柄です。

売り切れ

No,22|金牡丹縞

80,000

4~6cm前後葉。小1本仔付。葉姿良く僅かですが、白黄色縞の入った芸です。小仔は1枚葉、途中で葉が切れています。

売り切れ

No,23|琥珀殿

73,000

3,5~6,5cm前後葉。大中2本仔付。白虎斑芸の琥珀殿から白覆輪芸に変化したもの。芸は決まっています。

No,24|阿波錦

45,000

5,5~7cm前後葉。小1本仔付。やや片寄気味の芸ですが、白黄色縞の最上柄と言っていいです。徳島産。

No,25|国虎

100,000

5,5~6,5cm前後葉。大1本仔付。虎斑芸ですが紺地に切込み白黄色虎斑が入ったり、白黄地に紺地が乗ったり、面白い芸です。美しい詰まった襟組に載った強い泥軸が似合っています。高知県安芸市産。

売り切れ

No,26|影虎

165,000

6,5~11cm前後葉。1本立て。覆輪芸ですが、覆輪の上に雲を乗せた独特な芸です。最上柄で木もしっかりしています。

売り切れ

No,27|石見の光

75,000

4,5~6,5cm前後葉。大2中1本の3本仔付。葉姿良く親仔共に中斑(中透け)の入った最高の芸で申し分ありません。ルビー根。

No,28|歓喜天

43,000

5~6cm前後葉。1本立て。立ち葉白色牡丹芸で上がり、暗んできます。落ち着きのある芸です。ルビー根。

売り切れ

No,29|肥後天竜

110,000

8~10cm前後葉。大仔1本仔付。葉肉、葉幅のある葉姿のいい大型木。親仔共に片寄気味の芸ですが、あざやかな黄色縞芸です。

No,30|肥後天竜

85,000

8~10cm前後葉。1本立て。葉肉、葉幅のある堂々とした大型木。片寄り気味の芸ですが、鮮やかな黄色縞の芸です。

No,31|翠月湖

30,000

1~1,5cm前後葉。小仔1本仔付。黄色縞の最上柄です。千載の縞選別と聞いていますが、違うようです。成長過程で解ります。

売り切れ

No,32|玉金剛虎

20,000

3~4c前後葉。大中小3本仔付。黄色虎斑も現れてきています。まだまだ素晴らしい葉姿、虎斑芸になっていきます。

売り切れ

No,33|九州産縞

18,000

中1本仔付。九州産の珍しい小型木。黄色縞の最上柄と言っていいでしょう。仔もいいです。

売り切れ

No,34|桜錦

15,000

6~8,5cm前後葉。大小2本仔付。黄色縞ハデめ柄の最上柄と言っていいでしょう。大仔最上柄、小仔もいいです。

売り切れ

No,35|瑠璃晃

10,000

4,5~7cm前後葉。小1本仔付。葉姿良く黄色縞の最上柄で申し分ありません。小仔もいいです。

No,36|古都の雪

50,000

4,5~8cm前後葉。1本立て。白黄色縞の櫛縞を交えた最上柄と言っていいです。

売り切れ

No,37|天領

35,000

7~11cm前後葉。1本立て。葉姿のいい木姿。黄色縞の上葉は櫛縞を交えた最上柄です。

No,38|大将軍

45,000

2,5~3,5cm前後葉。大1中1の2本仔付。親仔共に白黄色散り斑縞の最上柄で申し分ありません。

No,39|大将軍

28,000

1本立て。3~4,5cm前後葉。白黄色散り斑の最上柄と言っていいでしょう。

No,40|無双丸縞

32,000

2~2,5cm前後葉。1本立て。白黄色散り斑縞で楽しめる芸です。木もしっかりしています。

No,41|昴虎斑

43,000

2~2、5cm前後葉。小4本仔付。鈴虫剣を付けた葉肉の有る、どっしりした葉姿。陽の採り方でボヤ虎斑が現れてきます。轡虫×金孔雀。

No,42|照国

30,000

2,5~4cm前後葉。大仔1本付き。葉幅のあるしっかりした葉姿。照葉が特徴で葉も良く照っています。

No,43|子天玉

20,000

1~2cm前後葉。中2本仔付。珍品に入るのでしょうか。長短葉を交えた超小型豆葉と言っていいでしょう。天玉宝の実生かとも言われていますが、はっきりしません。

No,44|長門丸

33,000

3~3,5cm前後葉。大3本仔付。葉姿はいいです。花も蕾まではなりますが、なかなか開花しないことで有名です。