画像をクリック(タップ)で他の画像をご確認いただけます。

No,01|富貴殿

22,000

6~7,5cm前後葉。中1本仔付。紺地の乗りは申し分ありません。中仔の紺地も十分です。

No,02|御旗

15,000

7~10cm前後葉。中小仔付。紺地申し分ありません。1枚葉少し紺地が割れた部分が有りますが、問題ないと思います。仔も紺地は乗ってきています。

売り切れ

No,03|満月

20,000

6,5~7,5cm前後葉の2本立て。紺地の乗りは親仔共に申し分ありません。天橋です。

No,04|翠宝

22,000

8~8,5cm前後葉。小仔付。葉姿良く紺地の乗りも申し分ありません。覆輪も渋い樺色です。

No,05|満月

20,000

大1中4本仔付。紺地は申し分ありません。仔も総て紺地は乗ってきています。いい株立てになります。

No,06|黒牡丹

53,000

1本立て。3,5~5cm前後葉。葉肉のあるガッチリした金牡丹型の葉姿。作りも楽しいと思います。

No,07|月輪

135,000

1本立て。4,5~6cm前後葉。覆輪気味の芸から縞に、また覆輪気味芸にきています。ルビー根も交えます。若木で今後が楽しみ、小仔も柄は見えます。

売り切れ

No,08|日向猛虎

68,000

小2本仔付。6~8cm前後葉。葉肉のある白黄色切り込み虎斑芸。美しい虎斑です。小仔も楽しみです。

No,09|建国縞

48,000

中1本仔付。6~7、5cm前後葉。全葉葉縁に縞、覆輪も付いています。いずれは覆輪芸に。葉裏に縞を流しています。

No,10|神威

75,000

5,5~7cm前後葉。1本立て。チラチラ白縞のようですが、よく見ると櫛縞も交えています。上葉になるにつれ縞は現れています。

No,11|小町姫

16,000

4~6cm前後葉の11本程度の株立てに中小仔付。良く詰んだバランスのいい株立てです。芸も総て揃っています。

売り切れ

No,12|金牡丹

87,000

4,5~6cm前後葉。 中小仔。立ち葉は白黄色牡丹芸で上がってきます。中型木で木の勢いもあります。仔の成長も楽しみです。

No,13|無名縞

20,000

大2本仔付。萌え黄色覆輪縞。葉縁に覆輪、縞が入っています。芸も面白いと思います。無名も楽しみです。

売り切れ

No,14|天領

28,000

6~11cm前後葉。1本立て。ややハデめの芸のようですが最上柄です。若木で今後が楽しみです。

No,15|銀雪嶺

18,000

1本立て。3,5~5,5cm前後葉。下葉は雪白の半柄ですが、途中から本芸のチラ柄に戻っています。僅か黒い点がついています。奄美実生で矮鶏性の西出芸。

No,16|円窓

138,000

7~10cm前後葉。1本立て。葉幅、葉肉のある重量感たっぷりの葉姿は雄大です。白色覆輪に縞も交えた最高の芸です。奄美産。

No,17|王虎

14,000

1本立て。7,5~9cm前後葉。雲を乗せたような覆輪気味で、虎斑は今後現れる兆しが見えます。陽の採り方で素晴らしい黄金虎斑が現れてきます。

No,18|建国縞

190,000

6,5~10,5cm前後葉。中1小3本仔付。中斑も縞も混ざっています。作り具合で最高の芸が期待されます。ルビー根です。

No,19| 青龍の滝

18,000

中1本仔付。6~8cm前後葉。後ハデ芸で、萌え黄色縞の最上柄と言っていいでしょう。陽を採ると柄はまだまだ鮮明に現れてきます。根は白根や青根。青軸。

売り切れ

No,20|国虎

60,000

小仔付。しっかりした木ですが、女性的は葉姿。切り込み虎斑芸です。高知県安芸市産。

No,21|建国縞

10,000

小1本仔付。6,5~9cm前後葉。葉縁にあちこち縞が入っており、葉裏に墨を流した個所もあります。下葉1枚折れています。小仔の柄はまだ見えず。

売り切れ

No,22|島錦

15,000

6本仔付。7,5~10cm前後葉。葉幅もあり、木も締まっています。親木、大1中2小1本仔は最上柄と言っていいでしょう。1枚葉葉傷有り。後ハデ芸。

売り切れ

No,23|島錦

11,000

1本仔付。7~8cm前後葉。葉幅のあるガッチリ締まった葉姿。芸も最上柄と言って良いです。小仔も柄は見えます。

No,24|南州錦覆輪

75,000

6~7,5cm前後葉。南州錦の覆輪芸です。紺地も乗ってきており、完全な覆輪芸に変化してきています。鹿児島産。

売り切れ

No,25|匂縅

18,000

8~10,5cm前後葉。小仔付。葉肉のある力強い葉姿。白色覆輪で紺地も申し分ありません。下葉1枚捻じれています。小仔の紺地は乗ってきているようです。

売り切れ

No,26|天賜丸の縞

55,000

3~4cm前後葉。小2本仔付。白黄色縞でややハデめな所もありますが、最上柄と言っていいでしょう。仔1本も柄は見えます。

No,27|紅紅華

30,000

7本仔付。6~7,5cm前後葉。親、大仔3本は黄色縞の最上柄、2本は上柄。花弁に紅色をつけます。朱天王の実生。

No,28|聖代の縞

28,000

4,5~6cm前後葉。葉姿のいい木で、やや片寄気味の芸ですが、白黄色縞の最上柄と言っていいでしょう。小仔付。

No,29|桃山香

28,000

2~4cm前後葉。小仔2本仔付。親仔共に黄色縞の最上柄で申し分ありません。仔も縞は乗っています。

No,30|肥後天竜

85,000

8~10cm前後葉。1本立て。葉肉、葉幅のある堂々とした大型木。片寄り気味の芸ですが、鮮やかな黄色縞の芸です。

No,31|西出都

8,000

2~4cm前後葉の12ほん程度の株立。小型の愛嬌ある良く詰んだバランスのいい株立ては見事です。

No,32|天仙

35,000

10~11,5cm前後葉。大2中3小1本の6本仔付。大型木で葉姿のいい木です。紺地の乗りも申し分なく、仔も紺地は乗ってきています。

No,33|照国

18,000

2,5~3,5cm前後葉。やや小型木ですが、大きくなっていきます。照葉が特徴です。

売り切れ

No,34|不二丸

13,000

2cm前後葉の小型豆葉。韓国実生。仔が付くと可愛さが増してきます。

No,35|舞鶴錦

43,000

2~3cm前後葉。1本立て。上葉になるに従い最上になってきており、木も大きくなってきています。

No,36|不二丸

65,000

2cm前後葉。大2中1本仔付。ちいさい程がいいと言われていますが、とにかく小型で可愛い豆葉。韓国実生。